2019年12月18日水曜日

「自分らしく生きる」講演会に登壇しました

2019年11月30日(土) に横浜桜木町にて開催された講演会「発達障害~自分らしく生きる」(NPO法人「あではで神奈川」主催) に話者として登壇しました。

(1)NPO法人「あではで神奈川」とは?

神奈川県の横浜を中心に活動している発達障害の当事者会です。会の名称の「あではで」は ADHD をドイツ語読みしたものです。
名前を聞くと ADHD のみを対象としているように聞こえますが、自閉なども含めた発達障害全般の当事者会です。詳細は「あではで神奈川」公式サイトを参照ください。
なお、筆者は第 2 土曜日の「あではでサロン」、第 3 土曜日の「あではでワークス」に毎月顔を出しております。

(2)講演会「発達障害~自分らしく生きる~」とは?

毎年おおよそ11月前後に開催される、NPO法人「あではで神奈川」主催の講演会です。発達障害当事者の話を聞き、自分らしい生き方とは何か考えることが主旨のようです。なお、定員は 40 名で先着順だそうです。
今回は私を含めて 3 人の話者が 1 人 30 分程話し、最後に出席者から質問を受け付けて終了しました。

(3)筆者が話したこと

筆者は 3 人いる話者の 2 番目に登壇しました。話した内容は大まかに以下の 4 つです。

  1. 自己紹介
  2. 筆者の経歴
  3. 発達障害を電卓に例える
  4. 必要なのは理解ではない?

「3.」と「4.」はこのブログの記事から適当なものを選んで話した形です。
「3.発達障害を電卓に例える」は前もって資料を作成し、当日に出席者の方々に配布しました。

(4)配布資料

 ↓ 講演会で配布した資料はこちらです。

「発達障害を電卓に例える」配布資料

資料を使用する際は下記の「使用上の注意」をよくお読みください。

■使用上の注意

【制作・著作】

この資料の著作権は、制作者である 星 将登 にあります。

【改変・二次配布等について】

この資料は、個人利用・商用利用を問わず改変・転載・引用・二次配布を許可します。いかなる用途にも自由に使用できます。その際、著作権者への報告も必要ありません。

【免責事項】

この資料を使用して発生したいかなる損害についても、著作権者は一切の責任を負わないものとします。すべて使用者の自己責任です。

(5)感想など

今まで発達障害について考えてきたことを発表する場はほとんど閲覧者の来ないこのブログが主だったわけですが、今回講演会という場で発表してみてもっと広く情報発信しても良いかなと思うようになりました。
なお、「使用上の注意」の中にさりげなく筆者本名が書いてありますが、当方の本名も公開可能情報です。

0 件のコメント: